40代主婦の正社員事務職は厳しい?再就職に挑戦してみた結果

  • URLをコピーしました!


「40代の主婦でも正社員の事務職に再就職できるの?」そう疑問に感じているママも多いのではないでしょうか。
食べ盛りの子供のいる生活、日々上がる物価高の中で、家計を支えるために働きたいけれど、40代主婦にが正社員として再就職するのは厳しいと言われる現実。
実際に時短正社員の採用まで至った経験を振り返ります。40代ママの現実的な就活の流れを知りたい方へ。経験談を通して、少しでも再就職に希望を持てる記事をお届けします!

目次

結論から言うと正社員で採用されました!

最初は時給1500円のバイトに応募

最初は今より時給がいいバイトを探していました。子持ちの主婦の再就職は茨の道と言われおり、ハードルが高いです。正社員は無理そうだと思って、バイトで探していたんです。
経験した業界で書類選考が通って面接。当然受かると見込んでいましたが、落ちました。
自信があった業界で、バイトで落ちるってちょっとまずいぞと思いまして。
方向転換して再就職に臨むことにしました。

同じ落ちる痛みなら正社員の方がいいじゃんと思う

年収106万円の壁の撤廃のニュース後、働き方を見直そうと決意!
バイトより長く働ける保証が欲しいので、正社員を目指すことにしました。
バイトで落ちても、正社員で落ちても、同じ落ちる痛みなら正社員の方がまだ自分への慰めになるなと思って。
無事に正社員での採用が決まりました!ちなみに時短正社員で7時間勤務です!
正社員で応募した4社目で採用していただきました♡結果的にアルバイトに採用されなくて本当によかったです!

就活を振り返る

採用までにかかった時間と応募数

再就職が決まったのはバイトの不採用から半年後です。
夫という稼ぎ柱がいるので、のんびり就活できるのは主婦ならではの特権です。
採用されるまでの期間は次の通りです。時間はかかりましたが、応募数は今のバイトの時より少ないです。
書類選考は5社全て通りました。
不採用だとめちゃくちゃ落ち込みます。ご縁がなかった会社からのメールは全部削除して次行きましょう。

応募雇用形態応募数時期職種結果
アルバイト1社目2024年12月旅行事務 面接後不採用
正社員2社目2025年2月広報事務1次面接後不採用
正社員3社目2025年3月広報事務1次面接後不採用
正社員4社目2025年4月広報1次面接後不採用
正社員5社目2025年6月事務職(広報や制作も担当することに)2次面接後採用!

応募した会社を振り返る

子持ちの40代主婦が、1日8時間勤務するのは総合的にきついです。
週5日9時から18時まで仕事して、それから家族の夕飯作る生活は私には無理!
ということで、1日8時間未満で働ける会社しか応募していません。
事務職で正社員で8時間未満勤務、できれば近所希望と自分でハードル上げに行っています。
でも譲れない部分なので妥協しませんでした!

1社目 アルバイト

採用する場合のみ連絡するタイプの会社でした。
わざわざ会社まで出向いているのに、合否の連絡もしてくれないなんてひどいっ!
選考中の間(10日前後)、こっちは就活できないじゃんか!
採用の場合のみ連絡しますって言われた時に、「困ります!メールで不採用だけでいいんで!連絡してくださいっ!」って食い下がれば連絡くれるんですかね?
個人的な感想になりますが、入り口付近に自分の背丈まで高く積みあげられたダンボールが50個ほどあってドン引きました。入り口と出口1つしかないのに!
災害時に段ボールが出口を塞いで逃げられないし、人を大切にしない会社なんだなと思いながら帰りました。

2社目 9時から17時20分勤務の正社員

神奈川某所のとあるビルの30階で面接しました。わ〜!たか〜い!とテンション上がりました。
面接官はもうすぐ60代くらいの総括部長と、広報の部長でした。
総括部長がマスクをしていて、感情の起伏が一切読めなくて怖かったです。
この人が上司だと有給の申請とか難癖つけられたりして色々融通効かなそうだぞ!
広報部長はTシャツにジャケット姿の業界人ぽい人でした。
総括部長に「動画編集ソフトはPremierProをお使いですか?」と聞いたところ、「うちはプロですね」とおっしゃっていて。「プロって略称するんだ…」って思ってちょっと「ふふっ」ってなっちゃったんですよ。
そしたら広報部長もとなりで「ふふっ」ってなってて。「略称するならプレミアでは?」と広報部長とは思っていることが一致したのに…落ちました。

今回一番やばいと感じた会社でした
総括部長と広報部長は気が合わなそうな雰囲気が出ていました。
40代ともなれば面接の場数踏んでるのでなんとなくわかります。
残業20時間って書いてあったし、監視カメラ付きの別室でなんの能力を見ているのかよくわかんない採用試験が2時間ありました。社訓を毎朝暗唱するのが規則でした。
一般的に、広報職は服装や髪型自由なところが多いです。
面接前に厳しすぎる会社の就業規則に同意する旨の書類に押印を求められました。
恐すぎるよぉぉぉ!!
ビルは近代的なのに社風は昭和感漂う会社でした。

3社目 9時から17時45分勤務の正社員

仕事内容は全く興味ないけど、近所の会社ってだけで受けました。
そしたら、他の支店に(電車で1時間)転勤の可能性があるのですが大丈夫ですか?と面接で言われました。
こっちは近所ってことに最大のメリットを感じて応募してるんだわ!大丈夫じゃないわっ!
なんでそんな大事なことを面接で言うんだよぉぉお!??ライフスタイルが変わっちゃうだろぉぉ!!
求人票に転勤の可能性ありって書いてくれよ!
良識のある会社なら求人の時点で転勤ありって書いてあるぞ!って内心思いながら、「子供が小学生のうちはこちらの支店希望ですが、子供が中学生以降は転勤も可能です」と思ってもいないことを冷静に言いました。
それ以降の質疑応答に不満と不信感が顔に出まくってしまいました!時間の無駄になったひどい面接でした。
まぁ落ちましたけど。

4社目 9時から17時30分勤務の正社員

神奈川を代表する町に存在しているホテルの広報。1人で広報全般と事務も担うので、インハウスデザイナーともいいます。経歴的に十分すぎて問題なさそうです!と面接担当者に太鼓判もらったのに落ちました。
何がいけないんだろう。私なんて社会に必要とされていない人間なんだと、落ち込みました。
すごく受かりたかった会社でした。へこみすぎて、次の会社を受けるまで1ヶ月を要しました。

5社目 7時間勤務の時短正社員→採用

月数回リモート勤務もできる、服装髪色自由!近所!で私にとっては最高条件の求人です。
絶対受かる!という気持ちで臨みました。1次面接はリモートでした。
1次面接が通り、2次面接のその場で採用が決まりました。
応募から採用まで1ヶ月かからなかったです。決まる時はスムーズに決まるんですよね。
1次面接がリモートで緊張しないで済んだのも大きかったです。対面の1次面接全部落ちているので。
対面だと良さが伝わらない女なのだろうかとすごく落ち込んでいましたが、無事に採用いただけてよかったです。

パートしながら12年ぶりに就活した感想

就業しながら就活ってなかなかハード

管理人は週4で4時間のリモート勤務で、しかもバイトですが、それでも勤めながら就活は動きにくかったです。
なかなか面接日程が合わないし、企業対策する時間もなかったので、1ヶ月に2社同時進行が限界と感じました。
時代は令和になりましたが、就職にかかる期間は20年前も今も変わりませんね。
1社あたりだいたいエントリーから1次面接結果が出るまで1ヶ月かかります。
もう少し早くできないもんなんですかね。チンタラ就活してたら、あっという間に歳取っちゃうよ!
結果的には5社目で受けた7時間勤務の時短正社員で採用をいただけたので、本当によかったです。
職務内容も広報と事務と今までやってきたことなので、問題なく働くことができそうです!

仕事はやめない方がいい

就業しながらの職探しは大変ですが、安定した収入を確保するために仕事はやめない方がいいです。
生活と心の安定にもなるので、よっぽど今の環境に不満がない限り、働きながら就活しましょう。
職探しの鉄則です。パートが休みの日に面接や企業対策を行いました。最後に大事なのはメンタルです!
落ちても落ちても受け続けるハートの強さが一番大事です。落ちた会社には、面接の練習になったよ!ありがとね〜!くらいの気持ちで次の会社に挑んでください!

スーツを買ったけれど

今回12年ぶりの就活ということで、スーツを新調しました!
それぞれ別売りでジャケット、スカート、パンツ、をセットアップに出来るもの。だいたい5万円。
2,3,4社目でスーツを着ましたが、受かったのは私服面接した会社でした。
普段の様子を見たいので私服で来てくださいと言われました。
社会人になってからの職歴は制作が主なので、常時スーツを着て仕事したことはありません。
結果的には自分に合った自由な社風の会社に就職できました。

まとめ

40代主婦が正社員として再就職を目指すのは、厳しい現実がありました。
今まで一生懸命子育てしてきて、子供が小学生になってやっと働く余裕が出てきて、気づいたら42歳になっていました。いざ働くとなると、転職市場では男女問わず40代は初老扱いです。
悲しいけれど、これが現実です。正社員を目指すのであれば、1歳でも、1日でも若いうちに転職する方がいいです。
若さはお金では買えない価値です。
パートやアルバイトのまま老いていくしかないのかと迷う時期も、面接を受けるなかで不安や落ち込む日もありました。でも、自分の希望を諦めたくない気持ちを大切にしました。
正社員の道にこだわった結果、無事採用をいただきました。
年齢や環境の壁もありますが、40代主婦でも再就職は決して不可能ではありません。
この記事が、再就職を考えている40代主婦の方々の背中を押すきっかけになれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

制作会社に6年勤務経験あり。雑誌やパンフレット制作を担当。
現在は都内の一般企業にて在宅バイト中。制作物の雛形を最小工数で作って他社に業務委託(BPO→ビジネス・プロセス・アウトソーシング)する人しています。

目次